ガツンとみかんは、赤城乳業株式会社が1998年に発売したロングセラーの氷菓です。
名前の通り、ひと口食べた瞬間にみかんの風味がガツンと感じられることが特徴で、シャキっとした食感のみかん果肉がたっぷり入っています。

さっぱりしたガツンとみかんを食べたいけど、もしかして販売終了?
- ガツンとみかんが販売終了って本当?
- ガツンとみかんが販売終了といわれている理由は?
- ガツンとみかんはどこに売っているのか?
- ガツンとみかんの代替品はある?
では、なぜガツンとみかんが販売中止だといわれているのか、気になりますよね。
またガツンとみかんが売っている場所も調査したので、ぜひ参考にしてください。
\ ガツンとみかんはまだ売っています! /
ガツンとみかんってどんな商品?
.png)
.png)
ガツンとみかんは果汁・果肉をあわせて40%以上配合したジューシーで爽やかな味わいのアイスで、発売から25年以上愛され続けているロングセラー商品。
シャーベット系ですが、果肉がしっかり入っているため氷菓とフルーツの中間のような食べ応えで、子どもから大人まで幅広い世代に支持されています。
暑い日にさっと食べられる手軽さと、果物感たっぷりの満足感を両立した、まさに夏の風物詩ともいえるアイスバーです。



赤城乳業の夏アイス売上ランキングでも常に上位に入る定番商品!
ガツンとみかんが販売終了といわれている理由は?


ガツンとみかんが販売終了と言われている理由はこちらです。
- 寒い季節は在庫が少ないから
- 派生商品が販売終了したから
- パッケージが変更されたから
くわしく見ていきましょう。
1.寒い季節は在庫が少ないから
ガツンとみかんは通年販売商品ですが、実際はほぼ夏季に集中して販売されるため、寒い季節に店頭で見かけないことから販売終了と誤解される場合があるようです。
なんでガツンとみかんって夏しか売らないの?冬も売ってほしい
— 蟹 (@kqnl_o0) July 17, 2025
ガツンとみかんは冷たい柑橘の爽やかさが最大の魅力で、需要のピークは気温が高くなる6〜8月に集中します。
メーカー店舗側も、この時期に大量出荷する一方で、秋冬はこってり系スイーツの需要が高まり、氷菓の売り場面積が縮小されます。
結果として、ガツンとみかんの店舗での在庫が減り、目にする機会が激減するので販売終了と誤解されるのも無理はありませんね。



同じ赤城乳業の「ガリガリ君」でも見られる現象ですが、特にガツンとみかんは夏の風物詩のイメージが強く、販売終了と誤解されやすい!
2.派生商品が販売終了したから
ガツンとみかんの限定フレーバーや派生商品が販売終了し、シリーズの販売終了と誤解される原因になっています。
ガツンとみかんグミが終了ということで、最後に大量に入荷しておきました。
— セブンイレブン千葉みつわ台店 (@mituwaseven) June 13, 2024
デキるお店でごめんなさい。#ガツンとみかんグミ #日本グミ協会 pic.twitter.com/85Tup0WXS2
ガツンとみかんシリーズは定番のみかん味に加えて、過去にもも、グレープフルーツ、マンゴーなどの期間限定フレーバーを発売してきました。
これらは「季節限定」や「数量限定」として短期間だけ店頭に並ぶ商品で、販売期間が終わると翌年以降は入手できなくなります。
さらに、氷菓ではなくお菓子として展開された人気商品「ガツンとみかんグミ」などの関連商品も存在しましたが、いずれもすでに販売終了しています。
3.パッケージが変更されたから
ガツンとみかんを購入する際、無意識に見た目で覚えているため、前のパッケージが棚からなくなると販売終了と勘違いされることもあります。
スーパーに行ったらガツンとみかんのパッケージが丁度暖色仕様から寒色仕様に切り替わるところでした。春です。 pic.twitter.com/5rzxZrhHUh
— なすぷる (@Nasupl_r) March 2, 2025
ガツンとみかんのパッケージがオレンジからブルーに切り替わるなど、色やデザインが大きく変わると、見逃してしまう方もいるでしょう。
中には色合いやレイアウトが大きく変わり、遠目では同じ商品だと気づかない場合も。
また、切り替えのタイミングでは数日〜数週間の空白期間が生まれることもあるので、商品を探しに来た人は販売終了と勘違いしてしまう可能性があります。
ガツンとみかんはどこに売ってる?買える店舗まとめ


ガツンとみかんがどこに売ってるのか調べたところ、以下の店舗で販売されていました。
- コンビニ
- ドラッグストア
- スーパー
- ドンキ
- イオン
ガツンとみかんはコンビニやドラッグストアの店舗で販売しています。
加えて、イオンやイトーヨーカドー、西友などの大手スーパー、さらにはドンキなどのバラエティショップでも取り扱われています。
販売のピークは6〜8月頃で、この時期は入荷頻度が高く、アイスコーナーの最前列やレジ横など目立つ場所に並ぶことが多いです。
「ガツン、と"濃い"みかん」がコンビニにあったので、初めて食べてみた(「ガツン、とみかん」は以前に食べた)。
— 伊藤賢治 (@itoken0705) October 31, 2024
とても美味しら〜!🍊 pic.twitter.com/63wn8QqoiJ
ガツンとみかんはネットでも手に入るようなので、購入したい方はぜひチェックしてみてくださいね。
ガツンとみかんは代替品や類似品はあるの?


ガツンとみかんがなかなか手に入らないなら代替品や類似品を探してみましょう。
ガツンとみかんの代替品はこちら。
- 白くま
- ガリガリ君 梨
白くま
こちらは、南国のデザートをそのままアイスに閉じ込めたような味わいの白くまです。
やさしいミルクアイスに小豆甘納豆やパイン、黄桃、みかんなど色とりどりのフルーツを贅沢にトッピングした、見た目も味も華やかな一品。
ほんのり甘いミルクのコクとフルーツの爽やかさ、そして小豆の優しい甘みが口の中で調和する、ほっとする味わいです。
白くまアイスも美味しいけど、ガツンとみかん美味しいよ。ちょっとみかん味が強いから口説いと思うけど。僕は個人的にガツンとみかんが好きかな
— 影月シャドー(シャドーMovie's) (@kagezuki_shadow) July 1, 2025
ガリガリ君 梨
こちらは、ガリガリ君の梨味33本入りで、爽快な食感とみずみずしい梨の甘みがたっぷり詰まった人気フレーバーです。
まとめ買いセットなので、家族や友人とシェアしたり、毎日のリフレッシュタイムにストックしておくのにもぴったり。
1本ずつ個包装されているので食べたいときにサッと取り出せ、冷凍庫に入れておけばいつでも梨の爽やかさが味わえます。
ガリガリ君の梨!おいしいですよね!シンプルに梨味がすき🍐
— うきうきステップ (@UKIUKI_step) July 30, 2025
ガツンとみかんも暑い日にいいですよね!
たい焼きアイスは食べたことないです!チョコバッキーは他の方からもきてました🎶
食べたらレポしますねᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
ガツンとみかんのよくある疑問
ガツンとみかんについてよくある質問をまとめました。
- いつ発売された?
-
ガツンとみかんは、赤城乳業が1998年に発売した氷菓です。
発売当初からみかん果肉をたっぷり使ったジューシーな味わいと爽やかな酸味で人気を集め、25年以上にわたり夏の定番アイスとして愛され続けています。
- なにが人気?
-
ガツンとみかんの人気の理由は、シャキっとした食感が残るみかん果肉と、ジューシーな味わいです。
甘すぎず爽やかな酸味があり、暑い日にぴったりのさっぱり感が楽しめます。
1本でしっかり満足できる果物感と、どこか懐かしい味わいも多くの人に長年愛されるポイントです。
- カロリーは?
-
ガツンとみかん1本(90ml)のカロリーはおよそ92kcalです。
氷菓なので脂質はほとんど含まれず、甘さのわりに比較的低カロリーなのが特徴。
暑い日のリフレッシュや食後のデザートに罪悪感なく楽しめる♪
- 江頭とコラボしている?
-
ガツンとみかんは過去に江頭2:50さんとコラボしています。
2022年夏のキャンペーンで、江頭さんが出演するCMや特設サイトが展開されガツンとみかんの爽快感と江頭さんのインパクトあるキャラクターを掛け合わせたユニークなプロモーションが話題になりました。
引用:Ⅹ コラボデザインのパッケージや限定グッズも登場し、SNSでも大きな注目を集めました。
まとめ
今回は、ガツンとみかんが販売終了しているのか、ウワサの理由について調査しました。
ガツンとみかんは季節によって店頭から姿を消す時期や、派生フレーバー・関連商品の終売、パッケージ変更などが重なり、誤解が生まれやすくなっているだけです。
季節によって店頭で見かけないこともありますがネット通販ならまとめ買いや箱買いができ、自宅にいながら一年中楽しめるのでおすすめです。