ソイワックスは、大豆油を原料とした植物性のワックスで、手作りキャンドルの材料などに使われます。
石油由来のワックスでできたキャンドルにくらべて、煤やにおいが少ないのがメリットです。

ボタニカルキャンドルを作ってみたいけど、ソイワックスは簡単に買える?
結論から言うと、ソイワックスは以下の店舗で売っていました。
【取扱店舗】
- ダイソー
- ロフト
※在庫状況によっては売っていない店舗もあるのでご注意ください。
手軽にネットで買えるソイワックスも紹介していますので、是非最後までご覧ください。
\ 人気のソイワックスはこちら /
ソイワックスはどこで売ってる?買える場所・販売店を調査


ソイワックスはどこで売ってるのか調べたところ、次のお店で販売していました。
- ダイソー
- ロフト
それぞれどんな商品を売っているのか説明していきます。
ダイソー
ソイワックスのキャンドルはダイソーで売っています。


1つずつアルミ製のカップに入ったティーライントキャンドルで、1パック9個入りです。



セリアやキャンドゥなどほかの100均では販売を確認できませんでした
そのままキャンドルとして使えるけど、これを材料にハンドメイドでオリジナルキャンドルを作る人も。
ダイソーではモールドや耐熱ガラスなど、手作りキャンドルに必要な道具や材料も取り扱っています。
ロフト
ロフトでソイワックスを使用したキャンドルを販売していました。
\豊かな香りで暮らしを彩る🕯️/
— 千葉ロフト (@LOFT_CHIBA) September 1, 2024
「P.F.Candle Co.」はカリフォルニア
生まれのホームフレグランスブランド✨
自然由来のソイ(大豆)ワックスを
使用したキャンドルや、
長時間のスティックタイプと
短時間のコーンタイプのお香を
ご用意致しました。
◼️生活雑貨売場#pfcandle #ピーエフキャンドル pic.twitter.com/I3s14fDXDY
エッセンシャルオイル配合で、ゆっくり燃焼するソイワックスがリラックス空間を演出!
たっぷり300gあるけど、埃や虫を寄せ付けないカバー付きで、少しずつ使えて衛生的に保管できます。
取り扱いのない店舗(ホームセンター・無印)
下記の店舗でも探しましたが、販売は確認できませんでした。
- ホームセンター(カインズ・コーナンなど)
- 無印
カインズやコーナンといったホームセンターでは販売が確認できませんでした。
無印では以前はソイキャンドルを売っていたようですが、現在は販売がないようです。
ホームセンターや無印ではソイワックスを使ったキャンドル作り体験を開催していたこともあります。



今後、販売されることがあるかもしれませんね
ソイワックスはネットで買うのがおすすめ!


ソイワックスはネットで買うのがおすすめです。
ネットだとおすすめのソイワックスも見つけることができそうです。
他の材料も全て簡単にネットで揃えられそうなので、楽にキャンドル作りが始められますよ!
大手ネット通販で人気のソイワックス
ネットで人気の「HAPPYJOINT ソイワックス」です。
耐熱ガラスなどの容器に流し込むタイプのキャンドルに使うコンテナー用のソフトタイプ。
ナチュラルなマットホワイトの色味と質感が素朴な雰囲気を感じさせます。
瓶に入れたキャンドル作りに最適なので、気に入った瓶に入れて作ってみてくださいね。
大手ネット通販でおすすめのソイワックス
ネット通販でおすすめの「TooGet ピュアホワイト大豆ワックスフレーク」です。
100%天然の大豆油を原料に作られたソイワックスで、溶かしやすいようフレーク状になっています。
一般的な石油由来のワックスと違って独特の臭いが少なく、食卓に置いても食事の香りを邪魔しません。
手作りキャンドルに使ったところきれいに溶けて使いやすかったと口コミでも好評です。
ソイワックスはどこで売ってる:まとめ
今回は、ソイワックスはどこで売ってるのかまとめました。
あらためて、売っている店舗はこちら。
【取扱店舗】
- ダイソー
- ロフト
※在庫状況によっては売っていない店舗もあるのでご注意ください。
ソイワックスがあれば、好みのサシェやモールドを使ったオリジナルのソイキャンドルが作れそうです。
ぜひソイワックスを購入して、植物性キャンドルならではの優しい雰囲気に癒されてみましょう。