電気の紐は天井の照明(主に和室や寝室など)のスイッチを操作するための引っ張るタイプの紐のことです。
正式には「プルスイッチ」とも呼ばれますが、日常では「電気の紐」として親しまれています。

電気の紐はどこに売ってるの?
結論からいうと、電気の紐は下記の店舗で購入できます。
【取扱店舗】
- ダイソー
- ホームセンター
※在庫状況によっては売っていない店舗もあるのでご注意ください。
電気の紐はダイソーやホームセンターで購入できますが、実際に店舗に行って探すのは大変ですよね。
店舗に行ったけれど結局見つからなかったり、日常が忙しくてつい忘れてしまうこともあります…。
\人気の電気の紐はこちら/
電気の紐はどこに売ってる?買える場所・販売店を調査


電気の紐はどこで売ってるのか調べたところ、以下の店舗で売っていました。
- ダイソー
- ホームセンター
それぞれ詳しく紹介します!
ダイソー
電気の紐はダイソーで売っています。
就寝しようと電気を消した後スマホが行方不明になったので蓄光の何かが欲しいと思って色々調べたらダイソーで『月』と『星』のスイッチコードを発見💡
— みずまっち (@chi0424pika) December 20, 2024
根付けストラップに付けて完成✨
月と星でいつさよ🌙🐈⬛⭐️
iPhone16と8にそれぞれ付けたよ✌️
以前ビーズで作り途中のは行方不明…😅埋まってる…😨 pic.twitter.com/6dS0yX25Sr
電球などの照明器具が並んでいる場所に「蓄光スイッチコード」という名前で販売されています。
明るい間に光を蓄えて、暗くなったら光る仕組みになっているので、電気を消してから部屋の中を優しく照らしてくれます。
つけるだけでお部屋がお洒落になりそうですね。



人気の商品なので店頭に並んでいないときは、店員さんに聞いてみてください。
ホームセンター
電気の紐をカインズホームやコメリなどのホームセンターで見つけました。
キッチン照明のプルスイッチの紐が切れた。はてどうしようと近所の電化店に行って見たが、紐だけてのは売ってないから本体ごとの取替か修理になるとか何とか。ホームセンターで紐だけ買って何とか自分で復旧にこぎつけた。あゝ汗かいた💦
— conコン🐾 (@kitunekoron) June 18, 2024


多くのホームセンターでは「スイッチひも」という商品名で販売されています。
紐タイプのものやチェーンタイプのものなど、数種類のタイプがあったので好きな電気の紐を探してくださいね。
取り扱いのない店舗(ニトリ・セリアなど)
以下の店舗を調査しましたが電気の紐は売っていませんでした。
- ニトリ
- セリア
- キャンドゥ
ニトリでは蛍光灯とセットでは売っていますが、蛍光灯を使っている住宅が減ってきているせいか、電気の紐だけでの販売はしていないようです
ある程度強度のある糸なら代用できるので、セリアやキャンドゥなどで、タコ糸を使うという方もいました。
手で引っ張る先端の部分にキーホルダーをつけたり、セリアに売っているつり革のおもちゃをつけたりと自分好みに仕上げられますよ♪
電気の紐はネットでも購入できる


電気の紐はネットでも購入できます。
なかなか見つからないなんてときはネットを利用しましょう。
大手ネット通販で人気の電気の紐
月と星にハローキティが乗っている電気の紐です。
光りながらゆらゆら揺れるキティちゃんが優しく光っているので、お子さんのひとり寝にもおすすめです!
2個セットなので、部屋ごとにつけたり切れてしまったときのストックにしたりできますよ。
大手ネット通販でおすすめの電気の紐
紐の長さが140cmあり、手で引っ張る持ち手の部分も2つついているので、好きな長さに切って使えます。
電球などの照明器具を販売しているELPAの製品なので、取り付けるのも簡単です。
電気の紐はどこに売ってる?:まとめ
今回は、電気の紐はどこに売ってるのかまとめました。
あらためてまとめると、下記の店舗で購入可能です。
【取扱店舗】
- ダイソー
- ホームセンター
※時期や在庫状況によっては取り扱いがない場合があります。
電気の紐は突然切れてしまうので、身近な店舗で売っているのは嬉しいですね。
売り切れていたり好きなデザインがなかったりしたときは、ネットを利用してゲットしましょう!