![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/san-niku-man-150x150.png)
筋トレを休むのが不安…!
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/san-niku-man-150x150.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/san-niku-man-150x150.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/san-niku-man-150x150.png)
筋トレをやってないと効果が出なさそうだから、休む勇気がもてない…!
筋トレを休むのが不安と思ってる人は「筋トレを頑張り過ぎている」傾向にあります。
筋トレを休んでも大丈夫だろうか、と考えちゃう人はむしろすごい人です。
ただ結論からいうと、筋トレは休んでもOKですよ。
- 筋トレを休む勇気が必要な理由2つ
- 筋トレはどのぐらい休むのがいいのか
- 筋トレを休む間にやったほうがいいこと3つ
本記事は筋トレ歴5年の僕が、くわしく解説します。
なぜ筋トレは休んでも大丈夫なのか、休むときはどんなことを気をつけた方がいいのか、お伝えしますね。
最後まで読んでもらえれば「筋トレは休むことも必要」だと感じることができますよ。
筋トレを休む勇気が必要な理由【不安な気持ちもわかる】
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/image-24-12.jpg)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/image-24-12.jpg)
筋トレを休む勇気をもつことは、必要です。
理由は以下の2つになります。
- 筋肉が付きにくく、かえって非効率だから
- 無理に続けても、モチベーションが下がるから
それぞれ解説していきますね。
筋肉が付きにくく、かえって非効率だから
筋トレしたことある人は「超回復」という言葉を聞いたことはないでしょうか。
筋肉は筋繊維が切れて、回復することによって太くなっていきます。
以前の筋繊維よりも、太く強くすることが超回復させます。
つまり筋トレを休むことは、より大きな筋肉を得るためには、不可欠なこと。
- 筋トレを休むのは罪悪感がある
- 休むんだらサボり癖がつきそうで嫌
- せっかく続けてきたから、休みたくない
という気持ちもわかりますが、筋トレ効果を早く上げたいなら、休みましょう。
休まないのはかえって筋肉がつきにくいし、非効率ですよ。
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
ときには休むことも必要です。
無理に続けても、モチベーションが下がるから
筋トレを続けていると、筋トレ自体が楽しいと感じてきます。
ただ筋トレ初心者でキツいなぁ、嫌だなぁと感じてるなら、休む必要がありますね。
ぶっちゃけ無理に続けても、筋トレは長続きしません。
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
嫌な気持ちのままだと、シンドいです。
キツいと感じる気持ちを押し殺したままの筋トレは、楽しくありません。
筋トレは継続してこそ意味があるので、無理に続けなくてOKです。
自宅でのトレーニングだと、モチベーション管理は重要ですから、きちんと休みましょう。
筋トレはどのぐらい休むのがいいの?
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/image-24-13.jpg)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/image-24-13.jpg)
結論からいうと、超回復を気にするなら、2日〜3日ぐらい休みましょう。
休んでいるあいだに、筋肉肥大が行われます。
もし3日経っても、まだ筋肉痛が残っているなら、もっと休んでも大丈夫です。
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/san-niku-man-150x150.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/san-niku-man-150x150.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/san-niku-man-150x150.png)
え…そんなに休むと不安になる。
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
そこまで焦る必要はないですよ。
1週間ぐらい休んでもOK
筋トレでついた筋肉は、1週間ぐらいでは落ちません。
しかも筋トレしてる10代〜20代なら、大して落ちないですよ。
筋トレを全くしなくなれば、緩やかに落ちていきますが問題はありません。
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/image-24.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/image-24.png)
これは一般的な平均値(筋トレしない人も含む)なので、若いなら1週間ぐらいは平気です。
筋トレを休んでしまったら、筋肉減るのじゃないかな…と不安になりますが、堂々と休みましょう。
気持ちが疲れてる時は、モチベーション回復まで待とう
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/san-niku-man-150x150.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/san-niku-man-150x150.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2023/07/san-niku-man-150x150.png)
筋トレのことを考えると、ちょっと憂鬱…
こんな人なら、いますぐ休んでください。
筋トレのモチベーションがないままやっても、挫折しかしません。
先ほどグラフであった通り、休んだところであまり筋肉は落ちないので、モチベーション回復に専念してください。
- 筋トレをやらなきゃ…!
- 筋トレをしない自分はダメだ…!
- 筋トレは辛いし、キツいけど、サボらずやろう
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
こう思ってる人は、ぜひ休みましょう。
筋トレを休む間にやったほうがいいこと3選
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/image-25.jpg)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/image-25.jpg)
筋トレを休んでいる間は、以下のことをやってみてください。
- 十分な栄養補給をする
- リフレッシュすることに努める
- ゴールデンタイムにしっかり眠る
順番に解説していきますね。
十分な栄養補給をする
筋肉をつけるためにも、食事から栄養を補給しましょう。
良質な筋肉をつけるためにも、十分な栄養は補給するべきです。
筋肉をつけたいなら、タンパク質とアミノ酸を摂取することが重要。
有名なのはやはりプロテイン、あとは筋トレにはナッツがよいです。
ナッツは小腹が空いたときにも良いですし、栄養も豊富。
またナッツは個包装ですから、持ち運びも楽ちん。
通常の食事なら、
- 鶏肉
- 納豆
- お味噌汁
この辺りの食材も栄養価が高く、筋肉にもよいですよ。
筋トレをしない代わりに、食べるものは気を遣いましょう。
関連記事:【なぜ?】筋トレにナッツがいい理由5つ|おすすめの商品を3つ紹介します
リフレッシュすることに努める
休んでいる間は、リフレッシュにも力を入れてください。
リフレッシュは筋トレとセットで考えるといいですよ。
ストレス解消も筋トレを続けるために必要ですから、いい機会だと思ってリフレッシュしましょう。
ぶっちゃけ、リフレッシュはなんでもいいです。
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
個人的に僕がハマっているのは、U-NEXTという動画配信サービス。
新規登録なら、31日の無料体験もできるので、気になる人はぜひ入ってみてください。
※無料期間中なら、料金もかかりません
ゴールデンタイムにしっかり寝る
あとは睡眠も筋肉のためにも、大事です。
寝るのはゴールデンタイムと呼ばれる、夜10時〜夜中の2時がおすすめ。
ゴールデンタイムでは、成長ホルモンが多く分泌される時間です。
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
![](https://sanniku.maru-te.co.jp/wp-content/uploads/2024/02/image-126.png)
成長ホルモンが筋肉をつけやすくなります。
筋トレで疲れてる身体をしっかり休めて、超回復を期待しましょう。
筋トレを休んでるときを、最大限に有効活用してくださいね。
筋トレは休むのは不安だけど、休む勇気も大事ですよ:まとめ
筋トレの効果あげるためにも、休むことは必要です。
休むのは罪悪感しかない…と思ってる人は、筋トレ休む勇気を持ってください。
これまで積み上げたトレーニングは、嘘をつきません。
確実に筋肉はついているので、しっかり休んでくださいね。
- 筋肉が付きにくく、かえって非効率だから
- 無理に続けても、モチベーションが下がるから
- 筋トレは1週間ぐらい休んでもOK
コメント